オリジナルの年次有給休暇管理簿です。
1シートで全従業員の1年間の年次有給休暇の付与日数と取得日数を管理できます。
付与日が到来すると、自動的に時効による消滅日数と今年の付与日数を反映して残日数の再計算を行います。
特長
- 1シートで全従業員の1年間の年次有給休暇の付与日数と取得日数を管理できます。
- 全従業員に毎年決まった日に年次有給休暇を付与する場合(一斉付与)と、労働基準法に基づいて入社後6カ月経過後及び1年ごとに付与する場合(法定付与)のそれぞれに対応しています。
- その年に新たに付与される年次有給休暇日数を自動計算し、付与日(基準日)が到来すれば自動的に時効による消滅日数と今年の付与日数を反映して残日数の再計算を行います。
- 年次有給休暇の基準日、取得日数、取得した日付を記録できるため、法定の年次有給休暇管理簿としても利用できます。
- マクロは使用しておらず、エクセル関数のみで自動計算を行っています。
ダウンロード
使い方
- ダウンロードしたファイル内の「使い方」をご確認ください。
留意点など
- シート保護などは行っておりません。必要に応じて加工してご利用ください。(加工後を含め当ツールの再配布や公開は禁止します。)
- 時間単位付与、比例付与、分割付与には対応していません。
- 当ツールの利用により発生したトラブル・損失・損害については、一切責任を負いません。ご利用にあたっては自己責任でお願いします。
改定履歴
- (2023.4.5)法定付与方式で入社日が月末付近のときに付与年月日が正しく計算されない不具合を修正。
コメント
ツールの不具合報告や感想などあればこちらからコメントお願いします。
有給休暇管理の為使わせて頂こうと思ってます。
労働基準法に基づいて入社後6カ月経過後及び1年ごとに付与する場合(法定付与)の方使用したいと思ってますが、入社1ヶ月で、1日入社3ヶ月で3日、入社6か月で7日とわけての入力はどのように計算式を変更したらいいでしょうか?
本ツールはシンプルな年次有給休暇管理簿を無料公開させていただいているもので、時間単位付与、比例付与、分割付与には対応していません。
ご自身で修正をしてご利用いただくことは差し支えありません(再配布は不可)が、カスタマイズサポートは有料となりますのでご了承ください。
有給休暇管理のため、テンプレートを使用させていただきたいと思っています。
法定付与の場合、⑥現在残日数に①前年繰越日数(前々年分)が含まれないのでしょうか?
経理初心者のため初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
年次有給休暇の消滅時効は2年のため、今年の付与日が到来したときに前々年からの繰越日数分は消滅します。
当ツールでは、今年の付与日(D列)が到来した時点で残日数の再計算を自動的に行っています。
そのため、
今年の付与日が到来する前:「①前々年繰越日数」と「②前年繰越日数」の合計日数
今年の付与日が到来した後:「②前年繰越日数」と「③今年付与日数」の合計日数
から取得日数を差し引いた日数が「⑥残日数」となります。
ご返信ありがとうございます。
消滅時効のことがすっかり抜けていました。
大変わかりやすく教えていただき誠にありがとうございます。
とてもわかりやすく使いやすいテンプレートでとても助かってます。
引続き使用させていただきます!!ありがとうございました。